小布施の三大有名店と言えば、『小布施堂』『桜井甘精堂』と『竹風亭』
どちらも支店をたくさん持っていて、長野駅や軽井沢周辺でも見かけることがあります💡

なぜなら、本店でしか買えない商品もあるからです(^^✨
では、まず小布施でしか買えない品をご紹介いたします📝
Contents
『小布施堂』でしか食べられない朱雀
自然の栗そのものの素朴な味わいが楽しめる「朱雀」
「モンブラン朱雀」と「栗の点心朱雀」の2種類ありますけど、並ばないと食べられないのは「栗の点心朱雀」です✋
見た目が印象的な「栗の点心朱雀」のサイズはかなり大きいですΣ(・ω・ノ)ノ!
1人で食べるのは正直ツライ・・・💦
私は途中で飽きてしまいました。
でも、最初の数口の感動は、何物にも代えがたい!!
混ざり物ナシの正に「クリ🌰」くり、くり、くり~~で、口の中がいっぱいになります。
販売期間は、9月半ばから1カ月。毎年販売日が異なりますので、公式HPでご確認くださいね(^^♪
お値段は、1,500円(税込)お茶付き ※現在は値上がりしています
朱雀券の販売時間は、8:30〜(土日祝:8:00〜)
朱雀券の販売場所は小布施堂本店
『竹風亭』本店でしか買えない「栗子餅」
続いて、「竹風堂本店」でしか買えない逸品『栗子餅』をご紹介します🔔
「栗子餅」は、モチ米の上に栗のあんを乗せ、さらに裏ごしした栗が乗っている和菓子です。
見た目は洋菓子モンブランですが、れっきとした和菓子ってところが、小布施っぽい(゚∀゚)
こちらも頑張らないと購入できない希少品です🎁
■ 期間:2025年9月19日(金)~10月下旬(予定)
■ 時間:10:00~12:00
■ 価格:1,430円(税込)
■ 場所:小布施本店2階 飲食どころ
※予定時間にかかわらず、仕込み分が終わり次第終了します。
竹風堂の「くりんぱい」
162円※当時の価格
「くりんぱい」は、早朝に行かなくても買える、おすすめの栗のお菓子です💗
賞味期限は10日間。
是非、忘れずに買ってくださいね(^_-)-☆
竹風堂の「おーぶっせ」
151円※当時の価格
おやじギャクのネーミング「おーぶっせ」
小布施のブッセだから、「おーぶっせ」なんだってことに、今年初めて気づいたわたしです・・Σ(・ω・ノ)ノ!
とにかく栗ペーストが濃くて美味しいので、お試しあれ~~💙�
竹風堂の「栗おこわ」
864円※当時の価格
おこわが美味しいのはもちろんですけど、漬物もすごいんですよっ💦
なんと・・・きゃらぶき、ごぼうの横に入っているのは、栗の漬物・・・ではないけれど、栗と並んで小布施の名産品である「桃の漬物」です🍑
▲左の奥のしぼしぼの見た目が、桃の漬物です💡
竹風堂の駐車場もお得です🎵
『桜井甘精堂』
「桜井甘精堂」は、小布施内にそれはそれは沢山の店舗があります🎈
店名が異なっていても「桜井甘精堂」の経営であるお店も多いので、売られている商品が一緒でびっくりした!なんてこともあります🐧
「泉石亭」「栗の木テラス」「茶蔵」も「桜井甘精堂」のひとつです💙
ざっとこんな感じです(;^_^A
「茶蔵」のモンブランソフトクリーム
400円
小布施内には栗のソフトクリームが食べられるお店がいろいろありますが、個人的には「茶蔵」のモンブランが一番美味しいと思います💕
ソフトクリーム自体も栗の味ですが、その上にさらに栗ペーストがオンしているモンブランソフトクリーム💗
モンブランペースト無しだと350円で、ありだと400円です。※当時の価格
ここは絶対にモンブランペーストありを選びましょう✨
他にもモンブランシュークリームやモンブランなどもあり(*‘∀‘)
味麓庵の福栗燒き
栗入りの人形焼きみたいな「福栗焼き」が人気です✋
わたしが訪問した際には、すでに売り切れ(゚д゚)!
予約販売のみの札が出ていました🌰
店内にベンチがあるので、座って頂くことも可能🔔
今回ご紹介したお店は、どれも歩いて3分くらいの位置にあり、歩いて食べ歩きできる範囲ですので、是非ハシゴしてみてくださいね🌟